カウンセリング コミュニケーションカウンセリング あなたの印象を良くするピークエンドの法則 2020年7月7日 私たちの第一印象は、 最初の12秒で決まると言われています。 例えば患者さんが、 「この先生は優しそう」 という第一印象を持てば、 その後も、その先生には 優しいイメージが付くということです。 逆に、 「怖そう」 というイメージが 第一印象で付いてしまうと、 何かトラブルがあった時や、 ちょっとした不信感が芽生えた時に... oralhealthcare0405
カウンセリング コミュニケーションカウンセリング伝え方 治療内容がわからないから保険しか選ばない!治療をわかりやすく説明するメリット 2020年7月6日 皆さんは 『患者さんへは十分な説明をしているはずなのに「とにかく保険適用の治療で!」と 言われてしまう…。』 と嘆いてはいませんか? どうして患者さんは 「とにかく保険診療」 を選ぶのでしょうか? 保険を選ぶには理由があります。 それは保険も自費も治療内容がよくわからないからです。 今回は、 “患者さんはなぜ、保険ば... oralhealthcare0405
カウンセリング コミュニケーションカウンセリングテクニック プレパレーションから学ぶ、子供とのコミュニケーション術 2020年6月26日 医療におけるプレパレーションとは、 子供が治療を受けるときに行う、 子供の発達に合わせた説明や配慮のことを いいます。 説明によって、 子どもの恐怖心や不安が少しでも 解消してあげることができれば、 治療に対する頑張りを引き出すことが できる可能性が高まります。 子供の頃から歯の予防をすることは 非常に重要です。 かと... oralhealthcare0405
カウンセリング スタッフ教育モチベーション働きがい 今日からできる仕事のモチベーションアップ法 2020年6月25日 歯科医である院長先生は、日々の診療で仕事を一生懸命されています。 痛みのある患者さんから、感謝されることでモチベーションも上がります。 ドクターという仕事は、モチベーションを維持しやすい職種と言えます。 しかし、歯科衛生士や歯科助手、受付はどうでしょうか。 せっかくブラッシング指導を頑張っても先生しか感謝されない、事務... oralhealthcare0405
カウンセリング カウンセリングスキルアップテクニック 【たったの3つ!】シーン別の話法で患者さんを惹きつける 2020年6月25日 患者さんを惹きつける説明の仕方には ①クライマックス法 ②アンチクライマックス法 という2つの方法があります。 簡単に説明すると、 クライマックス法は、 一番伝えたい重要な部分を 最後に持ってくる話し方です。 アンチクライマックス法は、 結論を最初に持ってくる話し方です。 今回は、 この2つの話法をシーン別での 使い分... oralhealthcare0405
カウンセリング カウンセリングスキルアップテクニック 患者さんを惹きつける説明の仕方 2020年6月18日 歯科に努めるプロとして、 患者さんへの説明は非常に大切な業務の1つです。 説明の仕方によって、 患者さんの受け入れかたも違ってきます。 あなたの医院では、 全ての患者さんに対して、 同じような治療説明の内容になっていませんか? それでは、 自費の補綴は決まらないし、 定期検診にも通ってもらえない可能性が高いです。 今回... oralhealthcare0405
カウンセリング カウンセリングテクニック 心を開いてもらうために気を付けたい手と腕の仕草 2020年6月11日 腕を広げている 指を開いている 手のひらをこちらに向けている これらの仕草は、 リラックスしている状態であり、 相手に警戒心を抱いていない仕草 といわれています。 患者さんがこのような状態にある時は、 あなたの話しをよく聴いてくれるサイン とも言えます。 ということは、 無意識にあなたが、 逆の手と腕の仕草をしてしまっ... oralhealthcare0405
カウンセリング 患者さんに好印象を与えたいなら笑顔を意識する 2020年6月4日 「人を見た目で判断してはいけない」 こういったことを 世間ではよく言われています。 確かに、「見た目」だけではその人の全てを知ることはできません。 でも、 コミュニケーションは言葉のやり取りだけでもないのです。 ・表情・視線・仕草 などの言葉以外の部分からも、 コミュニケーションを取ることができます。 例えば、 うつむ... oralhealthcare0405
カウンセリング 患者コミュニケーション伝え方不安要素 【理解してますか?】患者さんの本当の気持ち 2020年1月16日 あなたが話した治療説明を 患者さんは本当に理解しているでしょうか? 患者さんは治療説明を受けて、なんとなく 「分かりました」 「大丈夫」 と言っているのではないでしょうか? 「本人が大丈夫って言ってるから 大丈夫なんじゃないの?」 と思ってしまう気持ちも十分に理解できますが、 患者さんは、 もう一度聞き直したり、 質問... oralhealthcare0405
カウンセリング リコール広告集客患者サービス 院内イベントで定期検診をアップする 2019年11月21日 「定期検診に来てください」 こういったリコールハガキを送り続けているものの 「患者さんの定期検診受診率は横ばい…」 と悩んでいる歯科医院が多いです。 ただリコールハガキで定期検診を促しても、 定期検診を患者さんは受けてくれません。 あなたの歯科医院で 「どうして定期検診を受けた方がいいのか」 その理由づくりをしないと ... oralhealthcare0405