歯科衛生士のスキルアップ コミュニケーション伝え方歯科衛生士 院長はなぜ怖いのか?優しい先生と怖い先生の違い 2020年10月22日 お昼休みになると、 スタッフの休憩室から院長先生の悪口が 聞こえてきたことはありませんか? 院長先生は注意しているつもりでも、 スタッフにとっては ただ怖いだけに感じられているかもしれません。 一方で、スタッフから優しいと思われている 院長先生も多いです。 しかし、優しいだけでも組織運営としては、 デメリットが生じる可... oralhealthcare0405
医院経営 コミュニケーションスタッフ教育マネジメント スタッフの失敗を医院の成長に変える4つの方法 2020年6月30日 「失敗は成功の元」 という言葉がありますが、 歯科医院に限らず、 「スタッフが成長していくためには 失敗は切っても切り離せないものである」 と、思いませんか? 患者さんに迷惑をかけてしまうのは 良いことではないですが、 失敗をマイナスと捉えるのは もう一昔前の話しです。 なぜなら 失敗は歯科医院を 成長させる可能性があ... oralhealthcare0405
医院経営 コミュニケーションスタッフ教育マネジメント 新人の覚えが悪いわけではない?!マニュアルの重要性 2020年6月30日 歯科医院は女性が多い職場のため、 結婚や出産で辞職率が比較的高い職場と言えます。 そのため、 季節に関係なく新人スタッフが入ってきます。 しかし、 大手企業のように 必ず新人が毎年入ってくるとも限らないため、 企業のようなマニュアルがない 歯科医院が多いのではないでしょうか。 体で覚える仕事だからこそ、 マニュアルは必... oralhealthcare0405
医院経営 スタッフ教育モチベーション働きがい スタッフの個性を伸ばせば歯科医院は変わる 2020年6月25日 同じ歯科医院に勤務している歯科衛生士でも、セミナーにどんどん積極的に参加する人、消極的な人がいます。 話を聞くのが得意な方もいれば、説明が上手な方もいます。 同じ職種であってもスタッフの個性は違います。 スタッフの個性を最大限に活かせば、歯科医院は大きく飛躍することができます。 しかし、スタッフの個性を無視した歯科医... oralhealthcare0405
カウンセリング スタッフ教育モチベーション働きがい 今日からできる仕事のモチベーションアップ法 2020年6月25日 歯科医である院長先生は、日々の診療で仕事を一生懸命されています。 痛みのある患者さんから、感謝されることでモチベーションも上がります。 ドクターという仕事は、モチベーションを維持しやすい職種と言えます。 しかし、歯科衛生士や歯科助手、受付はどうでしょうか。 せっかくブラッシング指導を頑張っても先生しか感謝されない、事務... oralhealthcare0405
カウンセリング カウンセリングスキルアップテクニック 【たったの3つ!】シーン別の話法で患者さんを惹きつける 2020年6月25日 患者さんを惹きつける説明の仕方には ①クライマックス法 ②アンチクライマックス法 という2つの方法があります。 簡単に説明すると、 クライマックス法は、 一番伝えたい重要な部分を 最後に持ってくる話し方です。 アンチクライマックス法は、 結論を最初に持ってくる話し方です。 今回は、 この2つの話法をシーン別での 使い分... oralhealthcare0405
医院経営 スタッフ教育モチベーション働きがい 知らなかった!幹部スタッフ育成の勘所 2020年6月24日 一般企業では 年数や実績に応じて、 役職がつき、部下ができ、 指導するのが当たり前の仕組みになっています。 しかし、歯科医院では、 院長先生をトップに、 入職した順番もしくは横並びになっています。 組織として、 役職についた幹部スタッフを設ける仕組みが 整っていないケースがほとんどです。 確かに、 役職といった取り組み... oralhealthcare0405
カウンセリング カウンセリングスキルアップテクニック 患者さんを惹きつける説明の仕方 2020年6月18日 歯科に努めるプロとして、 患者さんへの説明は非常に大切な業務の1つです。 説明の仕方によって、 患者さんの受け入れかたも違ってきます。 あなたの医院では、 全ての患者さんに対して、 同じような治療説明の内容になっていませんか? それでは、 自費の補綴は決まらないし、 定期検診にも通ってもらえない可能性が高いです。 今回... oralhealthcare0405
患者コミュニケーション コミュニケーション信頼定期メインテナンス スタッフの会話力がメンテナンスのリコール率アップにつながる理由 2020年5月28日 歯科医師の先生方は、患者さんの治療がメインとなってしまい、なかなか患者さんとのコミュニケーションが取れないことも多いのではないでしょうか。 そんなときに大切なのはスタッフと患者さんの会話です。 歯科医師の先生が治療する前に、アシスタントにつく歯科衛生士や歯科助手の方が事前に患者さんとコミュニケーションをとっていることで... oralhealthcare0405
患者コミュニケーション 患者コミュニケーションスタッフ教育 患者さんの気持ちをときほぐす応対術 2019年2月7日 「怖い」「痛い」 これは、一般生活者が感じている 歯科医院のイメージです。 歯科医院は、怖くて痛い思いをするところだ、 と思っている人は多くいます。 今回は、このような気持ちで来院された 患者さんの気持ちをときほぐすのは 一体どんな応対なのか、 考えていきます。... oralhealthcare0405