タグ : コミュニケーション
雑談力コミュニケーション【患者さんとの会話】
2023年10月19日 患者コミュニケーション
医院の顔である医師に求められるのは、 技術力だけではありません。 患者さんと適切なコミュニケーションを交わし、 相手に信頼してもらうことも 継続的な通院には欠かせません。 踏み込まない方が良い話や、 上手な受け答え方・意 …
問診票を工夫して効率よく診療を進めよう
2023年8月10日 患者コミュニケーション
患者さんと円滑にコミュニケーションを図り、 効率よく診療を進めるために 「問診票」について改めて考えてみませんか? 問診票は医院側・患者さん側、双方にとって 様々なメリットがあります。 上手に活用し、効率的な医院運営に …
スタッフ満足度UP!イベント企画・開催のポイント
2023年8月3日 院内コミュニケーション
歯科医院は、院長先生だけだと できることが限られてしまいます。 しかしそこに、スタッフという マンパワーがあると 診療内容を充実させることができますよね。 患者さんも大切だけど スタッフも大切。 そう思っていても、 なか …
スタッフの接遇教育ポイントは?まず方針を決めよう!
2023年7月27日 患者コミュニケーション
スタッフに接遇について教育しているはずなのに イマイチ院長先生が思うような接遇を スタッフがしてくれないと悩んでいませんか? スタッフの接遇によって 患者さんの印象は大幅に変わります。 しかし、ちょっとした気遣いを 怠っ …
アポイント後のフォローアップでキャンセル率を低下させるポイント
2023年7月13日 医院経営
歯科医院の場合、 初診以外はその後の治療計画を立てて 治療が進むことがほとんどではないでしょうか。 そのため、予約制でないと、 計画的に患者さんの治療ができませんよね。 自費治療のインプラントなどはもちろんのこと、 保険 …
気をつけたい電話対応のポイント
2023年7月6日 医院経営
診療中に患者さんや、業者さん、 スタッフのお子さんが通っている 学校・保育施設等様々な場所から 電話がかかってくることがあります。 電話対応では、物事の伝え方、受け取り方、 必要な情報の引き出し方、 色々なスキルが求めら …
歯科医師が気づくべき スタッフとのコミュニケーション術
2023年5月18日 院内コミュニケーション
歯科衛生士が退職する際には、 様々な理由で退職しますが、 その中に、院長先生との考え方が合わなかった という理由で歯科医院を退職する方がいます。 そこで今回は、 歯科医師である院長先生自身が どのようにスタッフとコミ …
クレーム・トラブルを防ぐポイント
2023年5月11日 患者コミュニケーション
日々診療を行う中で私たちは特に気に留めないようなことでも患者さんは意外と見ているポイントというのがあります。 また、頻度は極めて少ないけれど稀に起こるミスというのもありますよね。 今回は、どんなクレーム・トラブルが起こり …
安定した歯科医院経営を実現させる チーム医療の秘訣3つのポイント
2023年4月13日 医院経営
歯科医院ではチームで連携が取れていないと、診療はもちろんのこと、歯科医院経営に関してもうまくいかないですよね。 チーム医療は大事とわかっていても、実際はできないスタッフにイライラして、結局、院長先生のワンマン治療、ワンマ …
定期検診時の対応でリコール率が低下? 適切な声かけと程よい注意喚起
2023年3月23日 患者コミュニケーション
安定した医院経営のためには、定期検診等でコンスタントに通院してくれる患者さんを獲得することは非常に重要です。 「今まで通ってくれていた患者さんが急にぱったりと来なくなった」という経験はありませんか? 原因は、定期検診の時 …