医院経営 医院経営マニュアル予約・キャンセル予約 歯科医院にキャンセルポリシーありますか? 2023年7月20日 インプラントや矯正などの利益率の高い治療で、 時間枠も取っていたのに前日になって 突然のキャンセル、といった 経験をした院長先生は少なくありません。 これは、突然のキャンセルによって、 他の予約を取りたかった患者さんにも 迷惑がかかり、歯科医院の売上にも 大きく影響します。 そこで今回はキャンセルポリシーとは何か? 歯... oralhealthcare0405
医院経営 コミュニケーション伝え方テクニックマニュアル アポイント後のフォローアップでキャンセル率を低下させるポイント 2023年7月13日 歯科医院の場合、 初診以外はその後の治療計画を立てて 治療が進むことがほとんどではないでしょうか。 そのため、予約制でないと、 計画的に患者さんの治療ができませんよね。 自費治療のインプラントなどはもちろんのこと、 保険治療でも、親知らずの抜歯や ブリッジ形成は時間がかかり、 あらかじめ予約して時間を確保しておかないと... oralhealthcare0405
医院経営 コミュニケーション伝え方テクニックマニュアル 気をつけたい電話対応のポイント 2023年7月6日 診療中に患者さんや、業者さん、 スタッフのお子さんが通っている 学校・保育施設等様々な場所から 電話がかかってくることがあります。 電話対応では、物事の伝え方、受け取り方、 必要な情報の引き出し方、 色々なスキルが求められます。 今回は電話対応のポイントについてお伝えします。 ある程度流れをマニュアル化しておく 社会人... oralhealthcare0405
セルフケア 患者コミュニケーションテクニックセルフケア案内 物販の定番 「歯科医院専用ガム」販売3つのポイント 2023年6月29日 院内で販売しているホームケア用品の中でも、歯科医院専用ガムは売れやすいためおすすめです。 医院が予防歯科に力を入れていることのアピールにもつながります。 患者さん側の気持ちを考慮した効率的なおすすめ方法や値段設定の仕方を紹介します。 歯科医院専用ガムを販売しよう 口腔内で酸を発生させる原因となる甘味料が含まれていないの... oralhealthcare0405
患者コミュニケーション 患者コミュニケーション医院経営予約・キャンセル メンテナンスに来る患者さんを 優遇してキャンセルを減らす! 2023年6月22日 メンテナンスをおすすめしてしっかり予約を守って来院してくれる患者さんもいれば、残念ながら当日無断キャンセルして、再予約をとってメンテナンスに通う患者さんもいます。 メンテナンスに通ってくれるのは良いのですが、当日、ましてや無断キャンセルされるのは、診療機会損失のことを考えると、経営にはマイナスです。 そこで今回は、きち... oralhealthcare0405
患者コミュニケーション 患者コミュニケーション接遇印象挨拶 見直したい!接遇マナーで満足度UP! 2023年6月15日 みなさんの医院では接遇マナーを どのくらい重視していますか? なんとなく社会人として 既に身についている部分もあれば、 セミナーや勉強会等で教えてもらって 初めて知ることもありますよね。 接遇マナー1つで 医院の印象は大きく変わることは ご存じのとおりです。 「私語が気になる」 「愛想が悪く感じる」等 ちょ... oralhealthcare0405
歯科衛生士のスキルアップ 患者コミュニケーションスタッフ教育スキルアップ声掛け 歯科医院のリピート率を上げるスタッフ教育 2023年6月8日 歯科医院では歯科医師の治療だけでなく、歯科衛生士によるメンテナンスがとても重要になります。 治療後の歯のメンテナンスに通われる患者さんがいることは医院の経営上で非常に重要です。 しかし、なかなかリピートしれくれる患者さんが増えない歯科医院もあります。 それはもしかすると、スタッフにも問題があるかもしれません。 そこで今... oralhealthcare0405
医院経営 医院運営経費削減利益節約 院内設備、節約のしすぎには要注意! 見直しポイントと維持するべきポイント 2023年6月1日 利益を少しでも上げるため、必要経費の見直しを検討、実施されている医院様は多くおられると思います。 節約に舵を切るべきポイントとクオリティを維持するべきポイントを上手に見極め、快適な環境を維持しながら経費削減を目指したいところですよね。 そこで今回は経費見直しのポイントと維持するべきポイントについてご紹介します。 経費削... oralhealthcare0405
カウンセリング 患者コミュニケーションカウンセリングノウハウ治療計画の説明 補綴コンサルのはじめ方 2023年5月25日 皆さんの医院では、補綴コンサルを実施していますか? 患者さんが納得して、満足度の高い治療を進めていくにあたって補綴コンサルはとても大切な機会です。 そもそも患者さんからすると「知らない間に銀歯にされてしまった」「どこにどんな治療をされたのかわからない」という方や、詰め物・かぶせ物・欠損補綴の違い等を知らないという方が沢... oralhealthcare0405
院内コミュニケーション コミュニケーション働きがい医院運営人材確保 歯科医師が気づくべき スタッフとのコミュニケーション術 2023年5月18日 歯科衛生士が退職する際には、 様々な理由で退職しますが、 その中に、院長先生との考え方が合わなかった という理由で歯科医院を退職する方がいます。 そこで今回は、 歯科医師である院長先生自身が どのようにスタッフとコミュニケーションを とればいいのか、 コミュニケーションのポイントについて 詳しく解説していきます。 ... oralhealthcare0405