「予防歯科」を収入の柱にしたい。右肩上がりの安定した、歯科医院経営を実現するコツや歯科衛生士のやりがいにつながる情報を発信します。
ブログ

医院経営

自費率アップ!ストーリーの伝え方

「人間は心を動かされて行動を変えていく」 と言われています。 ただ単に、自費の被せ物の説明をしただけでは、患者さんの心は動かされず選ばれずに終わってしまうケースが多くなります。 とはいえ、患者さんの心を動かすような治療説 …

パート歯科衛生士を採用する3つのメリット

歯科衛生士は結婚、出産後に復帰しづらいという現状があるようです。 なぜならば、結婚出産後は子育てを優先することが多く、お子さんの体調によって不定期に休んでしまってしまうといったリスクがあるからです。 そのため、一部の歯科 …

評価が悪いマイナススタッフへの対応方法

費用と時間をかけてやっと雇った人材でも、実際に働いているのを見ると、勤務面で問題のあるマイナススタッフで困っている院長先生は多いかと思います。 そこで今回はマイナススタッフへの対応方法について詳しくご紹介していきます。 …

院長の仕事を細分化しよう

院長先生はどんな仕事を抱えていますか?院長先生の仕事は歯科治療を始め、 レセプト業務 スタッフの賃金計算 退勤管理 医院経営 売り上げ管理 など、数え出したらキリがありません。 シフト制を導入してチーフスタッフがいない歯 …

自費治療に導く「2つのテクニック」

患者さんに自費治療を選んでもらうのは、一筋縄ではいかないことが多いかと思います。 院長が良いと提案した治療法でも、患者さんからするとベストな治療法だとは思えずに自費治療に対して前向きになれないことがあります。 とはいえ、 …

スタッフがついていきたいと思うリーダーの条件

皆さんの中でメンバーを引っ張っていくリーダーには、カリスマ性や実績、経歴などが必要だと思っている方はいらっしゃいませんか? 実は、信頼されるリーダーは先ほどのカリスマ性や能力などが必要ないと言われております。 これはリー …

【明日から出来る!】歯科医院の目標達成のためにスタッフがすべきこと

歯科医院にはそれぞれ規模によって目標があるかと思います。 例えば、 年商1億円を達成したい 朝のミーティングをルーティン化させて、スタッフ自らどういった1日のスケジュールで患者さんを診察するかを発表する スタッフが長く働 …

【明日から出来る】新人歯科衛生士の早期退職を防ぐ3つのポイント

4月入職の歯科衛生士を雇用したという歯科医院も多いのではないでしょうか? 新卒の歯科衛生士は入職して3ヶ月も経過しないうちに辞めてしまう方がいるようです。 4月からやっと歯科衛生士の人数が安定すると思ったのも束の間辞めて …

【ご存知ですか?】自費診療を選ばせる説明テクニックについて

患者さんが自費治療を選ばないのは説明の仕方に問題があるかも知れません。 淡々とした説明では、自費は増えないかと思います。 説明にはテクニックが必要になります。 自費率が高い歯科医院ではこのテクニックを上手く活用している傾 …

【すぐに出来る!】スタッフのやる気を引き出す!意味のある「ミーティングのやり方」

歯科医院では、ミーティングをする機会が多いと思います。 しかし、 「ミーティングをしても方針が何も決まらなかった」 「ミーティングを行ったにもかかわらず、業務に改善が見られなかった」 とスタッフが感じる会議が多いと、意味 …

« 1 2 3 17 »
PAGETOP
Copyright © 予防歯科を成功させる情報ブログ All Rights Reserved.
Powered by WordPress & BizVektor Theme by Vektor,Inc. technology.